2012/12/30

おもちつき

毎年恒例、12月30日はお餅つきの日です。
子供達もしっかり食べるようになったので、今年はもち米を10kgも用意。




あいにくのお天気のため、軽トラの荷台にかけるシートを軒先に張って雨よけにしてます。




かまどにこだわるというか、リフォームでキッチンをIHにしたところガス用の蒸篭が使えなくなってしまったため、薪を使わざるを得ないのです。
カセットコンロじゃカロリーが足りなくてふけないんだもん、、、




蒸けあがってからのお楽しみ、もち米を茶碗によそって喰らう!
山盛り漫画ご飯でいただきました!





流石に臼杵ではなく機械でつきますが、この柔らかさはつきたてでないと味わえません。
つきたてあんころ餅、美味♪


-- iPadから送信

2012/12/22

弦交換





今年はライブが少なかったし、なんだかんだで忙しくてあまりかまってあげられなかったリッケン。
明日はOMBさんのライブに出るし、傷んだ弦のまま年を越させるのもかわいそうなので、思い切って替える事にしました。


なかなか替えれなかった理由で最も大きいのは、、、、




ベースの弦って高いんです。
ギターは6本だけど細いので安いですが、ベースは4本でもぶっとい。
しかも、リッケンバッカーの弦は純正品はちょっと特殊なサイズなので手に入らないため、それに近いサイズは選択肢が少ないです。

以前アイバニーズの時はアーニーボールやエリクサー、島村楽器のPB品とか色々使ってたんですが、今はダダリオの弦一択です。





弦を外してお掃除をしてから、ひたすらペグをぐるぐる。





今回もブリッジのコマに悩まされました。
中央の弦が支えてる部分をコマと言いますが、こいつがリッケンバッカーの場合はブリッジに乗せてあるだけで、弦のテンションで押さえられています。
下手に落とすと割れるらしいし、弦を張る時に気を付けないとズレてビビるという厄介なシロモノ。

ここだけはもうちょっと進化してもいいと思うんだけどね、、、、


-- iPadから送信

2012/12/19

学校=教育委員会?

PTA会長、と言う立場から。

「学校=教育委員会」

この図式はみんなの頭にあると思います。
学校教育法によれば、学校は幼稚園から始まり、小中学校、高校、中高一貫校、高専、大学、特別支援学校、専修学校とさまざまなものがあり、省庁では文部科学省が担当です。
ちなみに、保育所は「保育に欠ける児童」を預かり保育する児童福祉施設なので、省庁は厚生労働省が担当です。


さて。
冒頭の図式、実は正解ではありません。
正しくは、「公立学校=教育委員会」と「私立学校=都道府県」です。

児童福祉施設たる保育所は、基本的に公立私立に問わず、入所認定や保育料決定は市町村の福祉事務所や福祉部が所管します。
しかし私立学校は知事の管轄であるため、ほとんどの都道府県では知事部局の総務部長の管理下に置かれています。
(茨城県は総務部総務課私学振興室が担当)

宗教教育も許されている私立学校の自主性を尊重し、公の関与を制限するという目的であえて別になるよう法律で定められていますが、そのため公立・私立の担当部局の間で連携がほとんどなされていないことも事実。
とりわけ幼稚園の場合、公立は市教委(市役所)で私立は県庁と監督する役所が違うからなおさら、、、


幼稚園。
一番最初の学校だと法律で位置付けられていますが、どちらかといえば保育所のほうが注目されるため、あんまり話題に上る事がありません。

従兄弟が住む山あいの街はそもそも幼稚園がないので、地域全員が自動的に保育所に入りますし、
幼保一体、認定子ども園にしても、報道や国会論戦では「待機児童の解消を!」と声高に叫ばれてはいますが、幼稚園の現状などは聞いたことないんですよね、、、

そもそも待機児童は施設の面積や年令による保育士の配置基準によって0〜1歳の子たちを預かれる施設が少ないことも原因であって、3歳以上のクラスは定員割れしてるところがあるくらい。
5〜6歳児を幼稚園部分で受け入れたとして、それまでの保育所が0歳児の受け入れを拡張するかと言ったら微妙でしょう。

当初の想定ではそろそろ全て認定子ども園に移行している頃ですが、実際はまだまだ。
幼稚園教諭・保育士と免許制度の違いや、保育時間、給食の有無、膨大な申請書類、そして会計を幼稚園会計・保育所会計と明確にわける、などとハードルが高いのです。
会計別にするなら、最初から別のままでもねぇ、、、


幼稚園や保育所にかかる一番の問題は、当事者の中で保護者が時間とともに通り過ぎてしまう事が大きいのではないでしょうか。
子どもが卒園したら小学校、中学校へと関心が移るのは当然の事だけど、それでは経営者だけが大変な思いを延々と続けることになる。
私のように「自分が卒園した幼稚園に子供が入る」ということもあるので、当事者ではなくなっても忘れないようにしてゆかないとね。


と、全日本私立幼稚園PTA連合会の全国大会で、森喜朗元首相のお話を伺っての受け売りなんですが、最近妙に心に引っかかっているのです。
-- iPadから送信



-- iPadから送信

2012/12/15

幼稚園の作品展

幼稚園で毎年開かれている、作品展に行ってきました。
花梨と柚月は車に乗らず、私と一緒にジョギングしながら幼稚園へ。








柚月画伯の作品。
なぜか共通してカスミにお買い物に行く設定です。




こちらはパパキリン、ママキリン、ゆづキリン。




友達が作っていたのを見て、、、




花梨の時と同じような、、、




ちなみに、こちらが花梨が年少の時の作品。
大抵同じようなテーマで作りますが、花梨は真っ先にバイキンマンを作り上げたそうです。
それも、どんぐりのカビルンルンがぶら下がり、UFOは乗り降りできるという細かい作りだったっけ、、、
時を戻して。
ほかにも様々な作品があります。
年長さんはクラス全体での共同製作という大物があります。




ネコバス。




トトロファミリー。



ハロウィン。




サンタさん。




回転ずし。




宇宙。




この地球は、まだソビエト連邦が存続しているようです^^;
自分の子どもだけでなく、みんなの作品をじっくりと見つめてしまいます。
子ども達の自由な想像力ってホントに凄い!
また来年も楽しみ。
-- iPadから送信

2012/12/14

子どもと二人で、どこ行こう?




11日、ママが柚月の保育参加のため、代休消化を兼ねて杏一朗と遊んできました。

じぃじも出かけているため、家に残る車は軽トラとトラクターのみ^^;
おらげのライトウェイトスポーツに杏一朗専用のバケットシートを載せて、いざ出発!
本人はミッドシップエンジンの咆哮にご満悦のご様子。



どこにいきたい?と聞いたら「しゅしゅぽぽっ、でんちゃっ!」と言うので、少し考えてから水戸の千波湖に決定!
軽トラじゃなければ、碓氷鉄道文化村でも良かったんだけどさ、、、





千波湖畔には常磐線で使われていたD51が保存されていて、
入れ替わり立ち替わりちびっこたちが遊びにきています。

子どもってみんなSL好きだよね〜

30分くらい堪能したら、はやくもお昼時。
このあとジョイフル本田に行って猫砂を買わないといけませんし、
遅くとも2時半には帰らなければ、お姉ちゃんが小学校から帰ってきます。
ポムの樹でオムライス食べたいけど、一応聞いてみるか、、、

「なに食べたい?」
「おすし!」
「オムライス屋さん行かない?」
「おすしっ!」


家族みんなに「言わせたんだろう」とか責められたけど、本当にそう言ったんだって^^;

結局、ちょっと回り道をして、まるくにでお昼ごはん^ ^
えんがわーっ!





帰ってきたら、お留守番の子猫がふて寝してました。
このあといっぱい遊んだよ。


-- iPadから送信

2012/11/18

スパリゾート・ハワイアンズ

共済の福利厚生プログラムでハワイアンズのチケットを買ったはいいが、すっかりその存在を忘れていた。
期限が今月末までなので、唯一フリーな休日の今日、最後のチャンスとばかりに家族5人で突入してきました。

流石に11月にもなれば空いていて、フラガールのショーも立ち見ながら見ることもできたし、プールもお風呂も周りを気にせずに楽しむことができました。




お昼ごはんはビュッフェで。
大人1600円とは言え、2・4・7歳のちび達はいっちょまえに食べるので、単品1200円のロコモコとかを食べるんだったらビュッフェのほうがお得だったりもする。
それに、すたみな太郎とたいして変わらないしね^_^;


今回初めて訪れたけども、高速で1時間で行けるしチケットは共済で買うとかなりお得なので、来年は2回分くらい買おうと思う。

難点は、、、裸足は別に平気だけど、水着だけでは寒いね(−_−;)
次からはアロハシャツを持っていこう(; ̄ェ ̄)


-- iPod touchから送信

2012/11/06

森のイスキア・佐藤初女さんにお会いしました。

今日は産業交流フェアの代休を取り、幼稚園のお仕事です。
茨城県私立幼稚園PTA連合会の県北ブロック研修会として、青森の岩木山麓で「森のイスキア」を主宰する、佐藤初女さんをお招きしました。

私の仕事は挨拶だけなので、打ち合わせをこなしてテキパキと会場準備をしてくださった役員さんたちに感謝^^;




初女さんは悩める人を手料理でもてなし、癒やしの場を提供する活動をされていて、「おにぎりのおばあちゃん」として瀧村仁監督の映画「ガイアシンフォニー」などで取り上げられたこともあって、会場は満席となりました。



食べることは命をつなぐこと。
ごはんつぶひとつひとつを大切にし、
その命を生涯受け継いでゆく。


お話を聞いているうちに、青森の祖母の手料理を思い出してしまいました。
近いうちに会いに行きたいな、、、



御年91歳、まだまだお元気な方です。
これからもご活躍されることを願います。

-- iPadから送信

2012/11/04

表皮嚢腫(粉瘤)摘出手術の傷痕

せっかくなので、経過を写真入りでまとめてみました。




9月16日撮影、腫れのピーク。
ピンボケで見づらいけど、大きめの腫れが粉瘤で、その右下がリンパ節の腫れです。
自分で見えない部分を撮るのって難しいね、、、
5年前に30kgダイエットしたので、今でも皮膚が余っててよくのびます。

腫れているのですぐには摘出できないため、10月12日に手術の予約を入れて貰いました。





10月12日、手術直後。
直径3cm程度で一部石灰化した、焼きたらこのような袋が取れました。
結構血が出てます。
手術費用は3割負担で1万5千円程度でした。





10月13日、手術翌日。
出血が止まったとのことで、ガーゼからキズパワーパッドにチェンジ。
この1週間後に抜糸のため通院し、キズパワーパッドから保護用にサージカルテープの直貼りとなりました。

ちなみに、ガーゼ、絆創膏、テープのいずれも皮膚科で貼り替えてもらったきりで、自分で貼り替える事はなく、先生に「剥がれたらどうしますか?」と聞いたら、剥がれたらそのままでいいとのこと。
自分では貼り替えなんてとてもできない所だから助かりました





11月4日、サージカルテープがついに剥がれたので記念撮影。
シワに沿ってメスをいれたため、ほとんど目立ってません。
傷口の赤みも徐々に引いて周囲に同化してしまうまで、そんなに時間はかからないでしょう。

再来週あたりに術後1ヶ月の診察を受けて、病理検査の結果についても何事もなければ粉瘤は治癒した事にます。
実はうなじにも粉瘤っぽいしこりがあるんだけど、特に悪さをせず腫れもしないので、そっちは金銭的にも厳しいから手術せずに様子を見る事にしましょう。

それにしても、髪の毛のびたなぁ、、、
早く最初の写真のように短く切りたい。


【粉瘤騒動まとめ】
・手術怖くない。
・家では一度も絆創膏やガーゼ類を交換しなくて済んだ。
・無理に潰したり絞ろうとしなければ、手術ですぐ治る。
・そんなに安くない。
・生命保険の手術特約は対象外なため3割負担分は自腹。





-- iPadから送信

2012/10/28

建設フェスタ

昨日の予告通り、ひたちなか地区で開かれた建設フェスタに行ってきました。

建設フェスタ:http://www.miraikyo.com/news/





国交省やNexco東日本をはじめとした公共機関や、建設関係の組合、学会などが多数出展しています。


中でも人気なのは、体験・試乗コーナーの数々。




高所作業車に、




掘削機。




バックホウなどなど、




もうちびっ子たちは大興奮^_^

ただ、結構並びます。特にこのバックホウは雨がパラつく中で1時間くらい待ちました。
お腹すいた〜との大合唱を受けても、場内の屋台コーナーは12時を回ると売り切れ続出なので、その後ファッションクルーズに移動してポムの樹でオムライスを食べてから帰ることに~_~;

今日は午後から雨模様のため、ファッションクルーズを出る時には雨の中片付けをする人たちの姿が見えました、、、ご苦労様です。

来年はオヤツや軽食を仕込んでから遊びに行くことにします。


-- iPadから送信

2012/10/27

いもほり

今日は畑でおいもほり。
ここひたちなか市は干しいも生産量が日本一の街(たぶん)ですが、
我が家では干しいもは作りません。だって蒸したり剥いたり切ったり干したりと作るの大変なんだもん。


お姉ちゃんは小学校の30周年イベントで登校し、夕方は体操教室があるため参加できず、代わりに弟妹たちががんばってくれました。





自分ちで食べる分+親戚と物々交換する分を作っているのですが、
今年はフツーのサツマイモと皮が白いの、中が紫色の3種類を植えました。
※父がしきりに品種名をアピールしてましたが覚えてません。。



これでしばらく食卓はサツマイモ祭りですな。
ちなみに、たくさん植えていると食べきれないので、掘り終わったら畑に穴を掘っていもを埋めます。上から稲わらをかぶせておき、来年の春に掘り出すことで長く楽しむことが出来るのです。


明日はジューキーズ大好きな杏一朗のために建機フェアに遊びに行き、 帰ってきたらいもほりの続きに加わろうと思います。

2012/10/19

子猫を保護しました

先月末に、茶トラ白の子猫を保護しました。 すんごい弱っていたので持つかな・・・と心配でしたが、 今ではまったく心配いらなそう。 せっかくなので動画にしてみました。 かわゆす☆

2012/10/12

手術

粉瘤の摘出手術を受けてきました。

先月末に耳たぶの裏が腫れてしまい、
耳鼻科→皮膚科と彷徨ってようやく解決。


粉瘤は皮膚の下に袋状の皮膚ができて、そこに汗や垢が溜まってしまう病気。
メスで切開して、その袋を摘出しない限り何かの拍子に化膿して腫れてしまうので、思い切って手術する事にしました。


実は、麻酔ってほぼ始めて。

社会人になりたてで横浜に住んでいた頃、陥入爪の治療で川口春奈に似たすんごくかわいい女医さんに
「麻酔しますか?多分麻酔の注射のほうが痛いと思いますけど(^_^)」と聞かれ、
つい強がって「麻酔なしで一気にやってくれい( ´ ▽ ` )ノ」なんて返したら
ピンセットで食い込んだ生爪をほじくり返すという拷問を受けてしまい、
局所麻酔ってそれより痛いんだ、、、と思ってた。


まあ、指先と耳たぶの裏では感覚が違うんだろうけども、
まったく痛くなかった。ちょっとしみるかな?って程度。


その時の話を先生にしたら、
「陥入爪の手術を麻酔したからって弱虫だとは思わないよ、僕なら絶対麻酔するけどね、、、」
だってさ~_~;



手術はキシロカインで麻酔してるので感覚はないんだけど、
場所が場所だけにジョキジョキハサミで切ったりする音や、バイポーラーの放電音がリアルに聴こえてちょっと怖かった(ーー;)

麻酔が効いている間、耳たぶ全体の感覚が麻痺しているのが新鮮だね。
ピアス開けるチャンスだっ!!やらないけどっ!!



取れた袋は3cmくらいかな?
かかった費用は病理診断込みで1万5千円。

残念ながら生命保険の給付対象ではありません。
ちっ。





早くお風呂に入れるようになりたい( ‾ʖ̫‾)

-- iPadから送信

2012/09/30

年少運動会





幼稚園の年少運動会に行ってきました。



年少運動会?


年少組だけの運動会です。



通っている栄光幼稚園は年少から年長まで合わせて400人以上いるため、保護者が参加した上で全クラスが一同に会する機会は滅多にありません。


運動会は年少組と年中・年長A、年中・年長Bの3パターンに分けて、発表会も、各学年2クラスづつ、3日かけて行われます。


会場も異なり、年中・年長組は慣れ親しんだ幼稚園の園庭で走り回るのですが天候に左右されてしまいますが、年少はまだ3歳ということもあって順延するとテンションを維持できないため、近くの体育館を借りて予定日通りに実施するのだとか。


今日は台風の影響が心配でしたが、屋根があるのがもったいないくらいの青空が広がってくれました。
おかげで、体育館は暑かった(ーー;)


そんななか、今回もバンドやったり、開会式でのPTA会長挨拶、親子競技、玉入れの棒持ちなんかでずっと出ずっぱり。楽しかった〜


来週は自分の子供がでてない運動会にも参加してきます(^_^)












-- iPadから送信

場所:松戸体育館

2012/09/11

夏のおもひで

今年の夏も、全力で遊び倒しました。


7月は大子のグリンヴィラでキャンプ(2年連続4回目)





お誕生日。





幼稚園の園庭キャンプ。





ひぃばあばのお葬式。





サンリオピューロランド。





おまつり。





グリンヴィラふたたび(2ヶ月連続5回目)




いろんなことがあったけど、楽しかった!



-- iPadから送信